経理業務の概要
経理業務を実施するタイミングで区分した場合、日々の業務、月次業務、年次業務の3つに区分することが出来ます。以下に、各業務について、主な内容を記載します。
日々の業務
- 現金出納管理(小口現金の出納等)
- 経費管理(立替・仮払の精算等)
月次業務
- 販売管理(受注・出荷・売上情報の会計伝票への取込み)
- 在庫管理(在庫の⼊出庫情報の会計伝票への取込み)
- 債権管理(取引先への請求・回収、債権消込)
- 債務管理(取引先からの請求確認・支払、債務消込)
- 月次業績管理(月次損益・債権債務確定等)
年次業務
- 決算業務(決算手続、年次損益確定等)
- 税務業務(法人税や消費税等の確定申告)
- 開示業務(株主総会での計算書類作成等)
- 予算管理(来年度予算編成等)
※各々の経理業務は、財務会計や管理会計の目的を果たす為、会社経営において不可欠な業務となっております。
経理の日々業務
経理の日々業務には、現金出納管理(小口現金の出納等)、経費管理(立替・仮払の精算等)などの業務があります。
また、それ以外にも、販売管理(受注・出荷・売上情報の集計)、在庫管理(在庫の入出庫情報の集計)、与信管理(取引先の信用調査)などの業務も重要になっています。しかし、これらの業務は、経理部門以外の部門が担当する会社もありますので、各会社で経理業務の捉え方が異なります。
経理の月次業務
経理の月次業務としては、販売管理(受注・出荷・売上情報の会計伝票への取込み)、在庫管理(在庫の入出庫情報の会計伝票への取込み)、債権管理(取引先への請求・回収、債権消込)、および債務管理(取引先からの請求確認・支払、債務消込)、月次業績管理(月次損益・債権債務確定等)などの業務があります。
その中で、月次業績管理は、月次損益を確定させるなど財務会計を目的とする業務ですが、一方で、予算・実績を比較して、適切に経営状況を把握するなど管理会計をも目的としています。
また、それ以外にも、資金繰り管理、滞留債権の管理、人件費管理(給与計算・支払)、源泉所得税の管理・支払などの業務も重要になっています。しかし、これらの業務は、経理部門以外の部門が担当する会社もありますので、各会社で経理業務の捉え方が異なります。
経理の年次業務
経理の年次業務としては、決算業務(実地棚卸、現金等の残高確認、年次損益確定等)、税務業務(法人税や消費税等の確定申告等)、開示業務(株主総会での計算書類作成等)、予算管理(来年度予算編成等)などの業務があります。
その中で、年一回、財務会計の目的で、必ずやらなければならない経理業務として、決算業務(実地棚卸、現金等の残高確認、年次損益確定等)、税務業務(確定申告)、開示業務(計算書類等)があります。
年次決算スケジュール(非上場会社:3月決算の場合)
- 12月から1月までは、税務業務(年末調整、法定調書、償却資産税等)
- 1月から2月までは、予算管理業務(来期の予算編成、当期の業績見込み)
- 3月から5月までは、決算準備業務、決算業務(年次損益確定等)、税務業務(法人税や消費税等の確定申告)、開示業務(株主総会での計算書類等作成等)
したがって、12月から5月までは、年次決算関係の業務が続き、当該期間が経理業務での一番の繁忙期となります。
※このように、経理業務は、とても幅広く、繁忙期も長くなっています。これらの業務も会社経営にとって不可欠なものですので、適切に対応しましょう。