中小企業・小規模事業者の主な公的融資
主な公的融資
公的融資とは、国や自治体などが直接的又は間接的に行う融資のことを指します。そして、中小企業・小規模事業者が利用する主な公的融資としては、制度融資と日本政策金融公庫融資の2つがあげられます。以下、制度融資と日本政策金融公庫融資について、概要を記載します。
1.制度融資
自治体、信用保証協会および金融機関の三者協調により、中小企業が行う事業活動に必要な資金を円滑に調達できるよう支援する融資制度であります。
特 徴
都道府県や市区町村単位の各自治体による中小企業支援政策のため、制度内容が異なる。
(1)メリット
・中小企業が比較的低金利で融資可能
・自治体によって、信用保証料の補助又は利息の一部負担
・固定金利がある
・創業融資がある
(2)デメリット
・自治体、信用保証協会および金融機関の三者協調の融資制度の為、審査に時間が掛かる
・融資対象業種が限定される
・企業規模が一定規模に制限される
・自治体により制度内容が異なる
2.日本政策金融公庫融資
日本政策金融公庫とは、2008年10月に国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、農林漁業金融公庫、国際協力銀行の4つの機関の統合により、新たに設立された政府系金融機関であります。
特 徴
民間金融機関である銀行等から融資を受けにくい中小企業・小規模事業者、創業期の会社等への融資に積極的な政府系金融機関であります。
(1)メリット
・中小企業が比較的低金利で融資可能
・長期間の融資が可能
・固定金利がある
・創業融資がある
(2)デメリット
・融資対象業種が限定される
・企業規模が一定規模に制限される